2022ベスト機材
Nikon Zで風景を中心に撮ってるぽんこつです。もう2023年ですが、2022年に買った機材の話をしようかとおもいます。
2022年概要
メンタル面で色々あってしばらく無職してたりしたので、使えるお金が限られていたりして、今年は去年ほど機材が増えていない気がします。まぁ去年はZに移行するという特需で増えていただけといえばそんな気がするので、普段通りにもどったという方が正解でしょう。
一時期パノラマ撮影やりたくて色々試してはいますが、結局フィルム面倒くさいわ、ってなってしまい、モチベ低下気味ですね。デジタルで撮ってパノラマにクロップするのは楽しいのでたまにやります。
去年の末期には24-200/50の組み合わせが定着していたところですが、今年はZ 70-200/2.8という今までのぽんこつさんからはあまり考えつかないよう巨大かつ高価なレンズが仲間入りしたので、望遠まわりでかなり変動がありました。
あと最終盤にかなりやばいぐらい雲台にハマりかけたんですが、多大な犠牲を出して抜け出したので来年は雲台のことは忘れます。
FTZ II
あんまりFマウントのレンズで使用頻度が高いのはない状態ではあるんですが、とりあえずFisheyeは当面Zで出なさそうだし、三脚使うのが面倒くさいのはまあまあ致命的という認識があり購入。
Z7 + Z 70-200/2.8
史上最高額の買い物。知り合いのマイクロフォーサーズのオタクにZ6 + Z 24-200 + Z 28/2.8 + FTZを売却し、その代わりに購入したもの。望遠レンズ不満あるし1年がかりで更新しようかなーと思っている、という話をしたらシュッとこの提案をされてヒエッてなりましたね…滅茶苦茶早まってしまった。
Z 70-200/2.8は狂ったように解像することが分かっていたので、Z7が必要であることが明らかで、しかし一方でZ 50/1.8も狂ったように解像するし使用頻度も高いので、Z7 2台いるやんけってなりました。
前述のとおりZ 70-200/2.8は滅茶苦茶解像するレンズで、しかも手ぶれ補正も大変効きがよく、AFも早いので、万人にお勧めできる万能レンズだとおもいます。というかZのAFが遅いという悪口はよく聞いたんですが、単にAF速度の早いレンズがこれぐらいしかなかっただけなのでは、と思っています。実際望遠レンズ以外にAF速度そんないらんやろ。FTZ噛んで遅いのはしょうがないだろうし…。唯一の欠点は重量と値段…ですかね…。
というか風景で望遠要らんだろと思ってたけど、普通に利便性高くて滅茶苦茶使ってるのが一番不思議かもしれないですね…。
Z7
上にZ7と書いてあり、ここにもZ7と書いてありますが、何も間違えていません。3台目のZ7買いました。
Z 70-200/2.8が加入し、最初からかなり使用頻度が高かったんですが、そうすると頻繁にZ 14-30/4と Z 70-200/2.8を入れ替えることになり、面倒くせえな、という状況になっていました。Z 50/1.8も勿論使用頻度は高く、広めの画角を全部カバーするZ 14-30/4の使用頻度も低いはずもないので、対策が必要でした。
まず俎上に上がったのはZ 24-70/2.8で、Z 50/1.8と同等の描写性能が得られるのであれば、Z 14-30/4をサブにして24-70/70-200をメインに運用できるはずでした。はずでしたが、Z 50/1.8と同等レベルという要求水準は実は大変に高く、断念しました。この方向で今検討しているのはGFXの32-64/4になりますが、どう考えても高くつくので、当面はもっと手っ取り早い解決策が必要でした。
このあたりで3台目行くしかねえ、という気持ちになっており、Z6/Z6II/Z7/Z7II/Z8(予想)の比較検討が始まりました。すぐに欲しかったのでZ8は速攻で除外されました。なんならZ8が出たら売ればいいや、ってなったのはあります。Z6II/Z7IIは良いカメラなんですが、AFも困ってないし速写もいらないので、差額10万の価値はないかなあ、となり外れ、Z 14-30/4を更新することがあったらZ6の画質が足りなくなるのが容易に想定されたのでZ6が最終的に候補から外れました。あとZ 14-30/4は普通にZ7の画素数を解像しきれるほどの解像性能があるとおもっていたのもあります。これがZ7 3台目の誕生秘話です。
買った当初はなんも面白くないから話題にならんかなあと思っていたのに、滅茶苦茶話題になってしまったのが一番の想定外でした。
RIKENON 50mm F2
撒き餌にしてはよく写る優秀なRICOHのレンズ。手元のRICOH XR1000用に、PENTAX-A 15mm F3.5と入れ替えで購入。稀にZに刺して使いますね。まぁでも普通によく写るレンズです。
Lomography Horizon
レンズをスイングして35mmフィルム2枚分の領域に写すパノラマカメラ。廉価版でf値固定、シャッタースピード2段階とかだった気がします。せめて三脚穴があればよかったけど無かったのでちょっとお試しで撮ったあとは死蔵してますね…。
Lomography BELAIR X6-12
6x6/6x9/6x12に対応する中判カメラ。f値は2段階、シャッタースピードはAEが自動でやってくれることになっています。ただレンズがしょぼいので6x12はカバーするものの外側はだいぶきついですね。公式サイトとかも6x6を推してる感じでしたね。こちらも2-3度使ったきりです。
Fujinon 400mm F8
4x5向けの望遠レンズ。あまりにも安かったので思わず購入したんですが、使える大判カメラがまだないです。草。大判モチベがかなり下がっているので、貸し出したまま放置してます。
Corfield WA67
フィルムカメラは今年だいぶ混乱極まってる感じで、イギリス製の中判カメラをウッカリ購入。購入した理由が「新橋イチカメラのベテラン店員さんが初めて見た」と言ったという一点で、だいぶひどい。
比較的小型軽量で、シュナイダーのスーパーアンギュロン47mmという、大判とかだと割とメジャーどこなのでレンズが良く、実用できそうな6x7中判カメラ、しかもイギリス製。バックはRB67のフィルムバック。これを逃したらもう手に入らない。買うしかないのでは?
そのあまりにも珍しい出自に反して割と普通に使えるので、たまに持ち出して風景とか建物とか撮ったりします。大判カメラよりお手軽ですね…。何よりフィルムの扱いが楽…。
Gitzo 3型3段(売却済)
フジヤカメラでかなり安く中古で置いてあったので、三脚沼終わるなら安いな?となり購入。したんですが、寧ろそれにふさわしい雲台を探すのがあまりにも面倒くさくて、知り合いが欲しがってたので速攻で横流ししました。別に1型で不満なかったしね…。
SIRUI FD-01
SIRUIの4way雲台。要件定義をミスってしまった典型的な失敗アイテム。
まず当時、Gitzoの雲台にはちょっとした不満があり、Z 70-200/2.8との組み合わせだと重過ぎて止めたいところで止まってくれなかったんですね。後でフリクションの調整をすれば解決することが分かるんですが、当時はそれを知らず、自由雲台なのがだめで、3way雲台なら解決すると思っていたんですね。
それで3way雲台を物色していくんですけど、大体デカくて重いやつしかないんですね。小さくて安いので探すとSIRUIのFD-01が見つかり、Gitzo3型向けに買ったんですが、これが完全に失敗だったという訳です。
まずこの雲台、小さめの三脚に載せるの前提なので、Gitzo3型のベース部分がでかくて干渉しまくるんですね。干渉して縦に撮影できない雲台つらすぎる。あとFD-01は収納機構が存在したんですが、あまりにも仕組みが複雑で、とてもではないが毎度収納するのは面倒くさくて…とかなり、3型Gitzo手放したのもあり宙に浮いてます。これ売ったら値段付くん?w
まぁとはいえSIRUI、他社にない製品出してくるし面白いメーカーなので応援してます。
運転免許証
カメラバッグ…?色々生活スタイルが変わったり撮影で利便性上がりそうなので、とかあり運転免許証を再取得。徒歩だと行きづらいところの撮影行くために、毎週末レンタカーしてますね。
RRS BH-30
Gitzo3型の絡みで雲台色々探していたんですが、知り合いがRRSの雲台見せてくれて、特にレバークランプの機構がめちゃくちゃよく、カメラの取り替え面倒くさいなと思っていたのにクリーンヒットしてしまい、売ってもよいということだったので買いました。カメラ交換のストレスがなくて最高ですね。そもカメラ交換が必要なのがおかしいという説もあるんですけど。(普通はレンズを変えればいい)
雲台としてはぶっちゃけGitzoのTripodとそんな変わらんかも。アルカスイスの雲台もいいなあと思ったけど、アルカスイスのレバークランプめちゃくちゃ評判悪くて、アッ結構です、ってなりました。
レンズ使用統計
去年と同じツール、aggexifを使ってレンズ使用統計取りました。別のツール作ってて、そっちの結果出すのも面白いかな、と思ったんですが、開発が間に合いませんでした。
$ find . -name "*.NEF" | aggexif -a --year=2022 --monthly
36082 image files read
---- CAMERA LIST ----
NIKON Z 7: 12358▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇
NIKON Z 6: 1238▇▇
---- LENS LIST ----
NIKKOR Z 50mm f/1.8 S: 4509▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇
NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S: 3823▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇
NIKKOR Z 14-30mm f/4 S: 3309▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇
NIKKOR Z MC 50mm f/2.8: 897▇▇▇
NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR: 527
NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S: 202
AF-S Fisheye Nikkor 8-15mm f/3.5-4.5E ED: 58
AF-S Nikkor 28mm f/1.8G: 55
NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S Z TC-2.0x: 25
AF-S Nikkor 50mm f/1.8G: 16
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED: 12
---- FOCAL LENGTH ----
-10: 12
10-15: 258
15-20: 482▇▇▇
20-24: 693▇▇▇▇▇
24-28: 504▇▇▇
28-35: 1680▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇
35-40: 33
40-45: 44
45-50: 5479▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇
50-60: 55
60-70: 741▇▇▇▇▇▇
70-85: 401▇▇
85-105: 579▇▇▇▇
105-135: 600▇▇▇▇
135-200: 1868▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇
200-300: 3
300-400: 24
---- MONTH ----
2022/01: 2446▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇
2022/02: 884▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇
2022/03: 984▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇
2022/04: 1340▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇
2022/05: 1050▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇
2022/06: 1237▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇
2022/07: 1562▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇
2022/08: 1324▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇
2022/09: 420▇▇▇▇▇▇▇▇▇
2022/10: 399▇▇▇▇▇▇▇▇
2022/11: 1237▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇
2022/12: 713▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇
レンズはZ 50/1.8、Z 70-200/2.8、Z 14-30/4が横並びという感じですね。どうしても3台欲しかった理由がわかるかとおもいます。Z 24-70/2.8はレンタル機材ですね。購入には至らず。
焦点距離は14-30が30寄りに、望遠側は70-200の使用頻度が上がった分が追加されていますね。
flickr限定
find flickr -name "*.jpg" | aggexif -a --year=2022 --monthly
849 image files read
---- CAMERA LIST ----
NIKON Z 7: 245▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇
NIKON Z 6: 19▇▇▇
X-S10: 3
---- LENS LIST ----
NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S: 98▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇
NIKKOR Z 50mm f/1.8 S: 88▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇
NIKKOR Z 14-30mm f/4 S: 54▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇
NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR: 12▇▇
NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S: 5
AF-S Fisheye Nikkor 8-15mm f/3.5-4.5E ED: 4
XF35mm F1.4 R: 3
NIKKOR Z MC 50mm f/2.8: 2
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED: 1
---- FOCAL LENGTH ----
10-15: 9▇▇▇▇▇▇
15-20: 8▇▇▇▇▇
20-24: 15▇▇▇▇▇▇▇▇▇
24-28: 7▇▇▇▇
28-35: 23▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇
35-40: 1
40-45: 3▇
45-50: 90▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇
50-60: 3▇
60-70: 19▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇
70-85: 12▇▇▇▇▇▇▇
85-105: 14▇▇▇▇▇▇▇▇▇
105-135: 23▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇
135-200: 40▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇
---- MONTH ----
2022/01: 56▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇
2022/02: 17▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇
2022/03: 22▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇
2022/04: 31▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇
2022/05: 17▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇
2022/06: 19▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇
2022/07: 37▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇
2022/08: 38▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇
2022/09: 6▇▇▇▇▇▇
2022/10: 14▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇
2022/11: 10▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇
Z 70-200/2.8が更に躍進して始めてZ 50/1.8追い抜きましたね。実際雑撮りは14-30と50、バッチリ決めるときは70-200みたいな使い分けはあります。12月分はDarktableで現像したんですが、ヘッダに撮影日がコピーされないらしくデータがないですね…。X-S10はお試しでレンタルした機材で、悪くはないけど、撮って出しがNikonと色違過ぎて混ぜると面倒くさそう、とか、ファインダーが値段相応かな、って感じですかね…。(Z5/Z6/Z7はファインダーのコスパ狂ってるので…)
まとめ
というわけで今年のベスト機材はZ 70-200/2.8です! Z7も2台買ってるし、ちょっと悩んだんですが、去年からある機材だし、消去法で選ばれたカメラというのは実際あり…。免許証も結構影響大きいんだけど若干機材じゃないので…w
今年こそはZ7置き換えたくなるようなカメラがNikonから出るのを祈って。良いカメラライフを。